ブログ | 東広島市の電気工事・通信工事なら有限会社川西電工|求人募集中

082-428-1384
求人募集

ブログ

広島市に引っ越しする際の防犯対策とは

2025.04.18

広島市に引っ越しする際の防犯対策は、住まいの安全を確保するために非常に重要です。

まずは、引っ越しを決定する前に、住む予定の地域や周辺環境を調査しましょう。

治安の良し悪しを確認するために、近隣の住民の口コミや犯罪発生率を調べるのもおすすめ。日中だけでなく夜間にもその地域を歩いてみて、周囲の環境が安全かどうかを確認することも大切です。

引っ越し後には、住居のセキュリティを確認して見直しましょう。

ドアや窓がしっかり閉まるか、鍵が強固かなど確認し、不安に感じる場合は、防犯性の高いものに交換することをおすすめします。特に、玄関ドアや勝手口の鍵は耐久性が高いものに変更し、補助錠を設けることで不審者の侵入を防げます。また、窓に防犯フィルムを貼ることで、ガラス破りを防止できます。

防犯カメラを設置することで、万が一の侵入者や不審者の監視が可能になります。外部に設置することで、玄関や駐車場の周囲を監視でき、犯行を未然に防ぐ効果もあり、最近では、スマートフォンと連動して遠隔で映像を確認できるカメラも多く販売されているので外出先からもチェックできます。

夜間の防犯対策として、外部照明の設置を検討するのもおすすめです。

暗い場所に不審者が潜むことが多いため、玄関や庭、敷地周りにセンサーライトを設置することで、不審者が近づいた時に自動でライトが点灯し、威嚇効果が生まれます。

防犯のためには、近隣住民との良好な関係を築くことも大切です。引っ越し後は、挨拶をし、周囲の住民と顔を合わせることで、地域全体の防犯意識を高めることができます。また、近隣住民との連携を深めておくことで、万が一不審な人物を見かけた場合に情報を共有できるため、犯罪の抑止力を高めることができます。

お問合せはこちらから

Copyright©有限会社 川西電工All Rights Reserved.